私は絆の強い家族を作るために子供たちが小さい頃から毎週土曜日と祝日は家族全員で一緒に遊びに行くようにしていました。
そして、日曜日は空手と休みの日は常に一緒に家族で行動していました。
目次 [非表示]
絆の強い仲の良い家族を作るために毎週全員で遊びに行ってた
本当に楽しく幸せな日々でしたが長男が中学生になるとバスケットボール部に入り、土日も部活で一緒に行動する時間が少なくなりました。
そして、長男はそれなりに女の子にモテたので彼女と遊ぶことも多くなりました。
長男は中学校になっても部活と彼女との約束がなければ一緒に遊んでた
なので、彼女ができるとさらに一緒に行動する時間が減ったのですが、それでも予定が空いていれば空手の練習にも来ますし、家族で一緒に遊びにも来ます。
そんな感じで長男が来るときは家族全員で。
来ないときは妻と次男と長女の4人で毎週のように遊びにいっていたのですが、今度は次男が中学生になり、長男と同じくバスケットボール部に入ることになりました。
すると長男と同じように部活で忙しくなったのですが、土曜日や祝日に休みの場合は家族で遊びにいっていましたし、日曜日が休みの場合は空手に来ていたのですが、夏休みを明けることから、私が部活のスケジュールを見て休みの場合、遊びに誘うと返事をためらうようになりました。
この様子を見て、親と遊ぶよりも友達と遊びたいのかな?
でも、言いにくいのかな?
次男は中学になり家族よりも友達と遊びたいと意思表示
と思ったので次男に単刀直入に休みの日に家族で遊びに行くより友達と遊びたいん?
と聞くとうんと言うことだったので分かった。
じゃあ、なんか特別な遊びをするときや長男が一緒に遊びに行くとき以外は誘わなくするわと伝えました。
ちょっと寂しいですが、これも成長です。
親離れしているので、私も頑張って子離れしなければなりません。
次男が行かなくなり長女が寂しそうにしていたので改善
(その後、次男を遊びに誘わない様にして、妻と長女と3人で遊びに行っていたのですが、今度は長女が寂しそうに私も友達と遊びたいなと言うようになりました。
長女の寂しい気持ちも分かるので、それならと思って、長女の友達を2人誘うようにして遊びに行くようにしたら、長女も友達もすごく楽しかったようで毎週一緒に遊びに行くようになりました。)
そう思っていたのですが、妻が次男の友達も誘ったらええんやとアドバイスしてくれました。
なるほど確かにそうです。
次男の友達を誘って遊ぶように改善
友達と一緒に遊びに行くのなら喜んでいくはず。
そういうことなら善は急げ。
早速、ツリーアスレチックのフォレストアドベンチャーに誘うと次男もその友達も行きたいとの事。
私としては次男を連れていくのも、その友達を一緒に連れていくのも手間は同じです。
なので、デメリットは何もありません。
この改善で子供たちと楽しく遊ぶ日々はまだまだ続きそうです。
中学校3年生の長男の友達も誘ってほしいと
そうこうしていたらこの中学校1年生の更に上の中学校3年生のお兄ちゃんたちが俺らはいつになったら誘ってくれるのというようになりました。
なので、先日体育館を借りて、中学校3年生3人、中学校1年生3人、小学校5年生1人、小学校3年生2人の9人で遊びに行って、バスケットボールやバレーボールやバトミントンや野球などをして遊んだのですが非常に楽しかったです。
なるほど、このように友達を誘うようにしたら、大人数で遊べて楽しいし、子供たちも親と一緒に遊びに行きやすくなるのです。
来年は長男が高校生になり、中学生、小学生とスケージュール調整は大変ですが、出来る限りみんなと遊べるように毎週遊びを考えてスケジュール調整していきます。