家を安い価格や坪単価で購入する方法

ローコスト住宅メーカーと坪単価や価格が安い理由

おしゃれなレオハウスの家

ローコスト住宅メーカーの定義は、安い価格や坪単価でマイホームを提供してくれる会社と言うことになります。

もっと具体的に安い価格や坪単価がいくらなのかと言うと、だいたい坪単価20万円台から40万円台までをローコスト住宅と言います。

では、出来るだけ安い価格や坪単価でマイホームを購入したいと考えたときに、単純に各住宅メーカーや工務店が表示している坪単価を比較したら、費用の比較や判断ができるのかと言うとはっきり言って全く出来ません。

各住宅メーカーや工務店が、坪単価として表示しているのになんで比較できないのか、不思議に思うかもしれませんが、そこにからくりがあるからです。

各住宅メーカーの坪単価の定義が曖昧で比較できない

まず、単純に坪単価で価格を比較出来ない大きな理由として、坪単価の定義が曖昧だと言うことが挙げられます。

どこまでマイホームの坪単価に含むか定められていないので、あるローコスト住宅メーカーは、マイホームが完成するための全ての費用を含んでいるにも関わらず、ある工務店は設計費用や土地改良費用や屋外給排水や電気工事や安全対策費や産廃処理費等を含んでいないという現象が発生します。

この二者を比較した場合、後者の坪単価の方が間違いなく安くなるのですが、実際にマイホームを建てた場合、総額でどちらが安くなるかは単純に二者の坪単価からは判断できません。

よって、どの住宅メーカーや工務店が安くローコストなのかは、マイホームが完成するまでに必要な総額を把握しないと比較できないと言うことが良くわかります。

レオハウスの外構工事

ちなみに私の場合は、ローコスト住宅メーカーのレオハウスでマイホームを購入しましたが、表示上の坪単価は28.38万円でした。

しかし、実際にマイホームにかかった総額は、この坪単価に建築面積を掛けた金額に、標準外工事費用や付帯設備工事費(仮設屋外給排水や外水道設備工事や雨水排水工事や屋外電気工事)や必要経費(地質調査料や基本図面作成料や設計管理料や瑕疵保証や設計評価手数料や諸検査費用)や諸経費(安全対策費や産廃処理費や事務費)や消費税や追加工事を足した1945万円で、坪単価になおすと約46万円になりました。

(詳しくはレオハウスの坪単価と見積り価格や総額と費用のページで紹介してます。)

実際に表示されている坪単価より18万円も高くなりました。

大半のローコスト住宅や低価格住宅メーカーや工務店は、出来る限り価格を安く見せるために、実際にマイホームを建てるために必要な費用を差し引いて坪単価を表示していますので、坪単価よりも総額でいくらになるか確認して、どこでマイホームを購入するか検討することをおすすめします。

次にローコスト住宅や低価格住宅の坪単価や価格が安い訳や理由について説明します。

はっきり言って高品質ローコスト住宅という表現をされる業者もありますが、本当に高級住宅と比較するとこの高品質ローコスト住宅と言うのは嘘ということがよく分かります。

例えば総額の坪単価がかたや40万円、かたや100万円のマイホームを比較した場合、当然、100万円の方が圧倒的に高品質です。

建物の素材も異なりますし、設計や間取りも細部まで気配りが行き届いていて、様々な要望に応えてくれます。

お客が要望しなくても、様々なニーズを汲み取った提案をしてくれます。

工期も長く、腕のいい大工が丁寧な作業でじっくり仕上げてくれます。

 

 

当然、住宅メーカーの従業員のレベルも高く、きめ細やかさサービスを提供してくれます。

アフターサービスもバッチリです。

ですので、ローコスト住宅とは、普通の住宅を低価格で提供すると言うのが、私にはしっくりくる表現になります。

(レベルの低いローコスト住宅メーカーを選んでしまうと、超低品質ローコスト住宅を提供されて後悔することになるので、住宅メーカー選びはしっかりしなければなりません。)

ではここからは具体的に、ローコスト住宅や低価格住宅の坪単価や価格が安い訳や理由について説明します。

ローコスト住宅や低価格住宅の坪単価や価格が安い訳や理由

まず、ローコスト住宅の基本は、無駄な経費や費用を使わないという点にあります。

例えば、テレビCMや新聞の折込広告やインターネット広告などの費用はたくさんかければかけるほどお客様にアピールできますが、その費用はかければかけるほど、マイホームを販売した時に回収しなければならない額が大きくなります。

広告宣伝費に使ったお金分、マイホームの坪単価や価格が高くなるので、ローコスト住宅メーカーや工務店の多くはこの広告宣伝費の部分を節約しているケースが多いです。

その分価格を安くして口コミの評価を高くし、一回の広告で価格の安さをアピールして、購入につなげる努力をしています。

2つ目に人件費を安くしているという点があります。

従業員や大工などの年収や給与や賃金を高級住宅メーカーの従業員などと比較したら、当然、高級住宅メーカーの従業員の年収や給与や賃金の方が高くなります。

ネットで調べたら大和ハウス工業が38.5歳で年収860万円。

タマホームが40歳で年収600万円となっていました。

レオハウスのカーテン

年収ベースで260万円の差がありますので、当然、大和ハウス工業の方に優秀な人材が集まります。

それに高級住宅メーカーの方が従業員教育にかける費用も大きいので、丁寧なサービスを受けることが出来ます。

これは実際にあった話ですが、私の妻がレオハウスに壁紙の色とか種類を決めに行った時に、積水ハウスで坪単価100万円のマイホームを購入した友達がついてきました。

私の妻はレオハウスのサービスや商品(私もですが)を気に入っていたので、その対応に何ら疑問を感じずに普通のサービスと感じていたようですが、積水ハウスでマイホームを購入した友達は、この対応は積水ハウスではありえない。

レオハウスの従業員は、スーツの上着やネクタイをしていないし、タメ口だ。

そして、パソコンで壁紙を決めるシステムの操作を教える時も、椅子に腕をかけて説明していた。

これだけ説明したらわかると思うのですが、高級住宅メーカーはホテルマンのような丁寧な対応、ローコスト住宅メーカーの従業員はアットホームな対応。

対応だけをとっても高級住宅メーカーとローコスト住宅メーカーではこれだけの差があるということが分かります。

そして、従業員の質やレベルも高級住宅メーカーに比較したら劣るので、親切な気配りや生活が快適になる提案などいろいろな面で差が生まれます。

大工の質やレベルも高級住宅メーカーと比較すると低いものになりますので、高級住宅メーカーのようなきめ細やかな作りや仕上がりは期待できません。

ただ、私のようにそこまでマイホームに対するこだわりがなく、出来るだけ低価格であることを望むのであれば、全く問題はなく満足できる家が完成します。

こだわりなく低価格ローコストを望むのであれば満足できる

(ローコスト住宅メーカーで満足できる家を作るためには秘訣があるので、その点についてはまた別のページで紹介します。)

3つ目に材料を安く仕入ているという点にあります。

安く仕入れるためには数多く購入することが必要になります。

よって、キッチンであればこのメーカーのこれ、トイレであればこのメーカーのこれというようにできる限り選択肢を少なくして、大量に発注できるようにしています。

よって、ローコスト住宅メーカーのキッチンなどの設備の品質はそれなりに良いのですが、選択肢が少ないというデメリットがあります。

その点、高級住宅メーカーであれば、選択肢が多く自分が気に入ったメーカーの気に入った種類の設備を設置することが出来ます。

マイホームの木材については、プレカット木材を使っているローコスト住宅メーカーがほとんどです。

プレカット木材とは、工場で必要な長さで、必要な継ぎ手や仕口まで加工された木材で、あらかじめ工場で加工したものをそのまま、現場で組み立てる事になるので、大工が建築現場で加工する手間がほとんどなく、大工のレベルに関係なく、同品質の木材でマイホームを作ることが出来ます。

大工の手間がかからないので、着工から完成までの工期が短縮できますし、大工の技量の差が出にくいので、耐久性の高い家を建てることが出来ます。

工期を短縮することが出来るので、人件費などのコストが更にカットできます。

レオハウス 洗面所

4つ目が手間のかからないシンプルな間取りという点にあります。

デコボコのない四角い家のすると工事の手間が最小限で済みます。

高級住宅にありがちなこだわった間取りになるとその分手間がかかり工期が長くなりますので費用が高くつきます。

よって、ローコスト住宅メーカーでは自由設計とうたっているところが多いですが、実際にマイホームを設計すると真四角の二階建ての家というケースが多いです。

私のマイホームも図面を見ると真四角で2階建てという典型的なローコスト住宅になっています。

(別に気に入っているので全く問題ないのですが)

それと和室をなくすというケースもよくあるようです。

ローコスト住宅メーカーで満足できる家つくりの参考に

和室を作ると、畳用の工事や障子や壁の造作などの余分な手間や費用が発生します。

その余分な手間や費用を省くことでコストカットしています。

5つ目がローコスト住宅メーカーの従業員ひとりあたりのマイホーム販売数が多いことが挙げられます。

(1軒当たりの利益が少ないので、ローコスト住宅メーカーが利益が挙げるために、一人あたりの取り扱い棟数を増やすことが必要になります。

ただ、1軒当たりの利益が少ないと言うことはお客様が安くマイホームを購入出来るという事なので、購入する側に大きなメリットがあります。)

従業員ひとりあたりのマイホームの管理量が多いので、ひとりひとりのお客様にかける時間が高級住宅メーカーと比較するとかなり少なくなります。

よって、打合せする時間が少なく、いろいろ打合せして、こだわった家を作りたい人には全く向かないと考えられます。

逆にそんなにそんなにこだわりがなく、細かい打ち合わせをせずにぱっぱと家を建てたい方には、喜ばしいことです。

6つ目が、先程も説明しましたが1軒当たりの利益が少ないことです。

1軒当たりの利益が少ないと言うことは、高級住宅メーカーと比べて、ローコスト住宅の方が、安い価格や坪単価でマイホームを購入出来る分かりやすい理由になります。

これは、レオハウスの外構工事を担当した会社の方から聞いた話ですが、高級住宅メーカーで同じ仕事をした場合、当社が出した見積価格に対して20%の利益を乗せてお客様に外構工事を提供している。

レオハウスの場合は、見積価格に対して3%である。

同じ工事であっても、高級住宅メーカーの方が17%も高くつくということがよくわかるエピソードです。

以上が、ローコスト住宅メーカーの坪単価や価格が安い理由になります。

満足できるマイホーム作りの参考にしてください。